驚く怖がりにもいろいろ 同病異治のお話 ウッディ動物病院 in ウッディ動物病院2追加

みなさんこんにちは。

ウッディ動物病院ももうすぐ3歳。早い…早すぎる…。
そんなお祝いに、お菓子のお家を頂きました。実は2回目。いやはや、このクオリティの高さには驚かされます。
中にはびっくりシュークリームがいくつも入っていて、おいしくいただきましたです。
本当にありがとうございます。2枚目のバックのチャーハンは気にしないでください(汗)

毎日暑いですね。昼間に土手をウォーキングしていると頭が焼けそうです。なので夜歩いているのですが、満月が昇ってくる日がありました。結構きれいでした。横に光っている星は木星です。映っていませんが真横に土星、肉眼でも見えませんが冥王星、ちょっと離れた同じエリアに海王星があります。なんだかすごいですね。惑星が集まると何かあるんじゃなかったですっけ???
ってしばらくしてたらまた同じエリアに火星が昇ってきたという…こんなの見たことないのですが、本当に大丈夫???と大きなお世話なことを思いながら土手を歩くのでした…。

最近自分が飲んでいる漢方薬は悪い水(『痰湿』といいます)を追い出す働きがあります。そんなに激しい痩せるような運動していないのですが、体重が3㎏近く減りました。ということは、そんなに水をためて…ということです。
どうして水をそんなにためてしまうのかというと、冷たいものの飲みすぎや代謝の低下、東洋医学的に言うと、自分は腎が弱いので、腎陽が足りないのだと思います。冷たいものの飲みすぎ…やっぱり毎晩の『おビール』でしょうかねぇ…違うと信じたいですけどねぇ…。

さて、突然ですが、お化け屋敷が大の苦手です(ほんとに突然何を言うか)。
最近は密を防止するために、車に乗って車の外から怖がらせてくれるサービスもあるようですが、みなさんはお化け屋敷得意ですか?
自分は、小さい頃の地域のお祭りでお化け屋敷があって、その入り口のところにろくろ首のオブジェがあって、一定間隔であがったりさがったり。小学生くらいの時でしょうか、そこに無理やり連れていかれて、記憶をなくすくらい怖くて、それ以来お化け屋敷が苦手です。
大人になって富士急ハイランドの某お化け屋敷に、「もう大人だし全然平気」で入ったのですが、友達の鼓膜を破りそうなほどの声を出して(たぶん大声コンテストだったら一位)、スタッフの方にもきっとご迷惑をおかけいたしました。
懲りないもので、今ならまた行けるんじゃないかと思うのですが…。

さて、この驚く、怖いという感情ですが、一見同じようでいて、東洋医学的には全く違うんですね。
何が言いたいのかというと、動物にもそういった感情がちゃんとあって、まず、胃腸が弱い子の場合で怖がりの場合とそうでない場合。同じ怖がりといってもお話を伺っていると、その感情も行動もまったく違うことがわかります。
たとえば、胃腸が弱くて吠えて困っているので何とかしてください、というご相談があった場合を考えます。
怒って向かってきながら吠える場合は東洋医学の『五臓』でいう『肝』、喜んで興奮してる場合は『心』が、怖がって椅子の下などに隠れながら吠える場合は『腎』が影響しています。
余談ですが、逆に吠えないけど胃腸が弱い場合は、穏やかに尻尾を振っている子は『脾』、無関心で無表情の場合は『肺』が影響します。
それぞれ、性格の違うこれらの子がみんなお腹が弱いとしましょう。
東洋医学ではこの場合、治療が大きく変わるのです。感情や性格、もちろんそれ以外の要因も考えて診断(正確には『論証』といいます)をします。
これを『同病異治』といいます。同じ病気だけど治療が異なる、という意味ですね。反対の言葉で『胃病同治』という言葉もあります。違う病気だけれども体質や『証』が同じなら治療が同じ、という意味です。
これは東洋医学の治療が症状ではなく、体質やその子の根本的な問題を解決しようとしていることを最も如実に表している言葉だと思います。
なので、この症状にはこの漢方!というのは違うということですね。
ベースとなる『証』を考えて、その子の体質に合った治療すると、お腹と吠えるという一見まったく違うジャンルような症状も一緒に改善することがあります(もちろん生まれ持った性格は変えられませんが…)。
ここが西洋医学とは大きく違うところで良い点です。東洋医学は、万能でも魔法のような治療ではありませんが、体質に合うとときにとても良い効果が出ることがあります。
診察の際には、これは関係ないかな、と思うことでも躊躇せず、性格や特徴、癖なども教えてくださいね。