梅雨時期の不調(水滞) イライラにも漢方

みなさんこんにちは。
この植物は多肉植物の、「メラコ」というそうです。市内のお花屋さんで見つけました。かわいいでしょう。
ですので「メラ子」と名前を付けました。
病院のどこかにいるので見つけてくださいね。

この鉢にはシマウマ、別の鉢には象を。

遠くからじっと見つめている犬は、時々診察中も出現しますが、これはただ飾っているわけはなく、私たちの間で「消毒しました」の合図なんです。
一人が台の上などを消毒してそのままでいると、別のスタッフがまた消毒している…というかなり無駄なことを避けるためです(汗)

最近植物に興味があります。
先日、病院でかわいがっていた多肉植物を、かわいがりすぎて、枯らせてしまいました…。
よく調べないで世話していたのがいけなかったのですね。
なんともはやいたたまれない気持ちになり、市内のお花屋さんに行きました。
そこでいろいろ聞いたら、多肉植物のことだけではなく、病院のパキラさんたちや、ゴムの木の手入れなどを丁寧に丁寧に教えてくださいました。
その方の言うとおりにお世話を1か月、ちゃんとしてみたのです。そうしたら何となく元気がなく葉が落ちていった植物たちがみるみる元気になってきています。
私は動物の医者ですが、植物には植物のお医者さん!と思いました。
いま、ゴムの木を預けてお手入れをしていただいています。ありがとうございます。
そういえば、この病院を開くにあたって、お金のプロ、建物のプロなど自分の知らないたくさんの専門家がいて、「餅は餅屋」という言葉をしみじみ考えたものでした。

 

さて、梅雨。(前置き長い…)
この時期に体の不調が目立つ人や動物は、「水滞(すいたい)」の体質の場合が多いです。
動物の場合、何となく体がダルダルしていたり、体が重そうだったり、めまい(眼振)を起こすこともあります。
ヒトの場合は下半身がむくむ、体がだるい、梅雨時期にめまいがする、舌の形を見るとはれぼったくて、辺縁に歯形がついている場合はその体質のことが多いらしいです。
まさに自分はこの体質で、疲れるとひどいめまいが起こります。そのむくみを解消する(「利水」の作用を持つ)漢方薬を飲んでみたところ、すごく体が軽くなり、調子がよくなりました。
動物にもそういう子はいるようで、その「利水」の作用を持つ漢方薬を試したところ、体のむくみが解消し、楽そうになった子がいました。
この利水剤は西洋薬の利尿剤とは違い、体の水分が足りないときは補って、過剰なときは出してくれる、水分の偏在を調整するという本当に不思議な作用があります。しかも体質をあまり選ばない漢方薬でもあるので、比較的安全に使用することができます。
その子は少し変わった発作もあったので、(人間の漢方薬では)疲れてイライラしたり怒ったりする場合に使うような漢方薬を併用してみたところ、その発作も今のところ治まっているようです。
このイライラの漢方は、漢方的に言うと「肝の気を滑らかにする(疏泄作用)」働きがあります。その時の体の状態(証)を「肝気滞」とか「気うつ」といいます。西洋医学的には疲れなどからくるイライラや軽い発作を、脳の血流をよくして、症状を抑える働きがあるようです。
このように漢方薬は、西洋医学的にうまく説明できないような症状でも、よい効果が出ることがたくさんあります。漢方薬の効能文書を見ると、本当にたくさんの症状に対応しています。それがわかりにくさの原因でもあるのですが、西洋薬とは診断や処方の仕方が全然違うので、そうなるんですね。
もちろん、西洋的な検査などをちゃんと行って、緊急を要するものがないかどうかをきちんと調べてからこのような治療に取り組むのが一番良いと思います。

なんとなく、最近調子が悪いな、前はこんなに吠えなかったのに、いらいらしてるように見える、とか、「なんとなく変、なんとなく不調」を感じていらっしゃったら、お気軽に相談してくださいね。

花壇のお花が増えてました。
ここを建てた建築士のお母さんが植えてくれます。いつもありがとうございます^^

5月の臨時休診のお知らせ

みなさんこんにちは。 春本番ですね。
またここを建ててくれた建築士のお母さまがお花をたくさん植えてくれました。
やっぱり花はいいですね。


ぽかぽかと気持ちの良い陽気が続きますが、最近胃腸炎が流行っています。
足に付着したいろんなものをなめたりしてなる場合もありますので、外出時には足の裏にいろんなものが付着してなめたりしないようよく洗ったり、お散歩のコースも気を付けた方がよいと思います。
気温が不安定なせいか、胃腸炎のほかにも症状が重い子がいます…。
よく観察して、おかしいなと思ったら病院へ行きましょうね。

さて、5月の休診の追加です。

5月30日(木) 午後休診

となっております。
大変ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

ゴールデンウィークの診療について

みなさんこんにちは。
小千谷も桜が咲きました。この2日間、とってもあったかいです^^
暖かいと体がラクです(笑)

さて、ゴールデンウィークの予定ですが、以下のようになっております。


休診が多くて申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

ついでに、またまた新幹線。
仕事で新幹線を使うことがとっても増えたせいか、いろんな新幹線に乗ります。
先日の新潟の会合の時に、運よく「GENBI新幹線」に乗ることができました。そこでなんと同じ獣医のW先生と会いました。
偶然とはいえ、積もる話がたくさんできてとっても良かったです。
降りるとそこには二階建Max!同時に写真撮れるなんてラッキー!最近運を小出しに使ってる気がします(笑)




 


う~ん、かっこいい。
へ…へぇ~、MaxってMalti Amenity Expressの略だったんですね…。
いかん、にわかファンだということがばれてしまいます(汗)

自分は新元号になる5月1日になぜか歯医者さんの予約を入れてしまいました。
あとで気が付きました(汗汗)

皆さん良いゴールデンウィークになりますように!

4月の診療時間変更のお知らせ

みなさんこんにちは。
『令和』!まったく全く予想外でした。『安』は入ると思っていましたのに。
元号も発表になり、いよいよ春… ではない…です…(汗)
なんということでしょう。4月ですよ…!

びっくりしましたね。
夏タイヤに変えなくてよかったです。
ちなみに先日、鍼の集まりでの千葉です。満開です。お仕事です、お仕事。イカ焼きなんて食べていません(誰も聞いてない?)。 差がすごい!

さて、4月の診療時間変更のお知らせです。

4月19日(金) 午前 通常通り  午後16:15分より受付~18:00終了
4月20日(土) 午前 通常通り  午後16:15分より受付~18:00終了

これらの日は狂犬病集合注射に行ってまいります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ついでに。
行きの新幹線がMaxとき、帰りがE7系の新型ときでした! まだ導入されたばかりのはず、超ラッキーでした!!!
新幹線はやっぱりかっこいいです!


みなさんも風邪をひきませんよう、お気を付けくださいね。

溶血性貧血と鍼漢方

みなさんこんにちは。
春のにおいがしますね。と言ってたら朝車の上に雪がうっすら…。
雪解けの土のにおいがすると、気分が明るくなります。決して冬が嫌いなわけではないですが、やっぱり春っていいです。
高圧洗浄機を買いました。ものすごくいい天気の日に意気揚々とセッティングしたらホースと電源が数十センチ足りませんでした。
次の日は大雨でした…。

さて…!(汗)


まぁ…大きいお顔だこと…(笑)

今日はビッグな(?)ご紹介。N市マニィちゃん、MIX、体重60㎏!!! 素敵女子です!
顔はなかなかですが(失礼)、性格は本当~に超がつくほどやさしくていつもしっぽを振りながら寄ってくる子です。
この子は症状がとても重かったです。ほかの病院で「溶結性貧血(免疫介在性の疑い)」と診断されました。
ピーク時、貧血の指標であるヘマトクリット値は最低10%くらいまで落ちました。正常は40%前後です。
溶血性貧血は何らかの原因で赤血球が壊れるのです。貧血が進むと息切れや多臓器不全などを起こして最悪の場合死に至ります。
原因は不明でしたが、山に遊びに行ってからそうなったようなので、何か引き金となる事柄があったのかもしれません。
すでにステロイドを中心とした西洋薬がしっかりと処方されていました。しかしながらだいぶ弱っています。この病気はあるところまで悪くなり続けるので仕方のないことではあるのですが…。

飼主さんはそのメインの治療を行いつつ、何か他にできることがないかとお探しでした。
というのは、私の初診時、マニィちゃんはとっても体力が落ちていて口の中は貧血で真っ白、体は冷え切っていて、部分的にはほてっていて、よく眠れていないようでした。
中獣医学的な診断『証』は『脾陽虚(気虚を含む)』、『血虚』とくに『心血虚』、部分的には『実証』である『血熱』もあったと思います。陽虚(気虚)と血虚は虚証、しかし矛盾しているようですが実証である血熱も混ざったとても複雑な状態です。病態は最初は血熱だったと思います。しかし時間が経つにつれ『病邪』は体の深くに侵入していきます。ですので実証から虚証に移り変わる状態だったと思われます。血虚とくに心血虚などがあると、精神状態である『神(しん)』が不安定になり眠れなくなったりします。

溶血性貧血はとても重篤な病気です。なによりまず西洋薬メインで急性症状に対応した方がよいと思います。
しかしながらそのメインの治療を行いつつ、体力の増強、食欲の維持、安眠、ストレスの軽減、冷えやほてりの改善を目標に鍼漢方治療をするのはとてもとても良いと思っています。

初回はごく軽い鍼を行いました。目標はとにかく食欲を維持すること。そのためには胃腸の冷えを取ること、よく眠れるようにすること。そして悪い熱『血熱』を『瀉す』こと。
人間でもそうですが、栄養を取らず眠れず、だったら病気はよくなりませんよね。
初日で驚いたのは、鍼をした5分から10分後くらいからでしょうか。いびきをかきながら眠り始めたのです。よほど疲れてつらかったのでしょうね。さらに数分続けると、今度は眠りながら手足をパタパタと動かして、ふんふん鳴き声を出していました。ケイレンではなく、とても気持ちよさそうに熟睡レベルで寝てくれたので、おそらく良い夢を見ていたのではないでしょうか。飼主さんと一緒に喜んだのを覚えています。大きい子は体勢の維持が難しく、しかもこの子は鍼中に爆睡(!?)するので横になったまま、診察室はこの子には小さすぎるので待合室を使いました。
やはり偏ることなく全身にまんべんなく鍼をします。

 

ここから数週間にわたり、ほかの病院の先生の治療を受けながら鍼や漢方の治療を続けました。多い時で鍼は週二回。
ゆっくり改善が見られたのですが、途中原因不明のむくみや腹水が出てきてしまい、立てない動けない状態になりました。状態は上がったり下がったりで、飼主さんにとっては本当につらい大変な数週間だったと思います。鍼の方法、漢方薬の種類を何種類も変えました。上の写真は7月半ばころ、腹水やむくみが消え始めているころのものです。顔つきはだいぶ和らいでいます。3枚の写真の真ん中は押さえているわけではなく、なでてもらっているんですよ。

7月末、そろそろ長岡の花火だねという頃、腹水も消え、動けるようになって、このころから少しだけ走れるようになりました。マニィちゃんの表情も明るくなり、機嫌も食欲も眠りの質もとってもよくなりました。
鍼治療の間隔は週二回から二週間に一回、1か月に一回と徐々に減らしながら、同時に慎重に西洋薬も減らしていきながら、血液検査を見つつ治療を軽くしていきました。

幸いマニィちゃんは今のところ再発もなく、元気いっぱい、よい状態を維持しています。
時々冷えておなかを壊すので、特に胃腸を温める漢方薬を常用して、現在西洋薬は胃腸薬の頓服以外は終了することができました。

マニィちゃんは強い子でした。西洋の治療と東洋の治療をフルに使って、あとはマニィちゃんの体力と飼主さんの愛に支えられて、本当に良い結果となりました。
飼主さんも喜んでいらっしゃいましたし、何より自分も、この病院のスタッフもとても喜びました。

今後はおなかを冷やさず、病気を再発させないように数か月に1回のペースで鍼や漢方薬で『養生』しています。
マニィちゃん、ますます元気になりましょう~!

追記
本文を書いたのは半月ほど前なのですが、下の写真は本日のマニィちゃんです。鍼にいらっしゃいました。
肝心の鍼が見えませんね。動画もとったのですが、ファイルサイズが大きすぎてアップできませんでした。
今日は午前中山で遊んできたらしく、リラックスして眠いみたいです。かわいいですね♪ 血液検査も問題なし! 今日もいい子でした!